この記事ではこんなお悩みにお答えします。
ワーママだったある日、わたしは「うつ病」と診断されました。

これまでたくさんがんばってきましたね。
少しゆっくりしましょう。
仕事を辞め専業主婦となった今も療養していますが

いつになったらよくなるのか…先が見えずツラいです。
おなじようにツラい思いをしているあなたへ…
この記事はわたしのうつ病記録です。
これまでの症状や心境の変化などをありのまま記しています。
ほんの一例にすぎませんが、少しでもお役に立てたらうれしいです。

お互い少しずつでも進んでいけますように。
この記事はアフィリエイトプログラムに参加していますが、記事内容は公平さを心がけています。
目次
変化がわかる!専業主婦のうつ病記録

体調や心境の変化を時期ごとに紹介します。
1週目
- 起きられず日中も横になって過ごす
- 午後は眠っていることが多い
- 職場や家族への罪悪感ばかり感じる

薬は少しずつ効き目が出てきますよ。

先生の言葉通り…薬を飲み始めても変化はなし。
一日中横になっていました。
2・3週目
- 食欲がなく4キロ痩せる
- 人混みの中にいると疲れる

これまで無の表情だったからちょっと安心したよ。

薬の効き目を感じはじめました。
1か月目
- 一人時間が減る休日は気持ちが乱れる
- 1つのことに集中できない
- 日中横になって寝てしまうことが多い

昼寝は15時までに30分ほどがいいですね。

日中は横になっている時間が多いです。
2か月目
- 夕方に心がザワザワすることがある
- 心配事があると落ち着かなくなる
- 仕事の夢を毎晩見る

一晩寝れば回復できる過ごし方を心がけましょう。

疲れを引きずらないように過ごします!
掃除・洗濯・子どもの世話も少しできるようになってきましたが
昨日できたのに今日はできない…なんてことも。
全部やろうとすると疲れるので、できることをムリなく。
3~5か月目
- 深夜に1度は目が覚める
- 仕事の夢や疲れる夢を見る
- 朝起きられず日中も寝ることが増える
- 外出すると次の日まで疲れが残る

軽い睡眠薬を処方しましょう。

熟睡できず疲れがとれないことが大きな悩みです。
6~8ヶ月目
- 毎晩おなじ時間帯に目が覚めて熟睡できない
- 気圧の変化で体調がすぐれない
- 倦怠感や疲労感から横になることが増える

よりよい睡眠をとるために試してみてください。
①起きたらカーテンを開けて光を浴びる
②適度な運動をする
③昼寝は15時前に30分ほど
④入浴は就寝の2時間前、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる
⑤寝る前はテレビやスマホの視聴をひかえる

やってみたら少し眠れるようになりました。
9~11か月目
- 倦怠感や頭痛がひどく横になって過ごす
- 人と会うことが面倒で家にこもる
- 夢にうなされて起きてしまい熟睡できない

日照時間が減り運動不足になりやすい冬は要注意です!
少しでも外に出て体を動かすといいですよ。

体調のいい日はムリなく光を浴びられるようにします!
1年目
- 悪夢にうなされ朝すっきり起きられない
- 夕方17時~19時頃になると動けなくなる
- 1年たったことに焦りや不安を感じる

悪夢を見ることが続いていますね…
睡眠薬ではなく漢方を出してみましょう。

睡眠薬はだるさを感じたため漢方を飲み始めました。
効き目があるといいのですが…。
少しよくなったはずの睡眠問題ですが
また悩まされるようになり落ち込む日々…。
うつ病の症状はよくなったり悪くなったりすると聞いていたものの、もう1年。

いつになったらよくなるの…と不安は増すばかりです。
1年~1年3か月目
- 寝つけなかったり夜中何度も起きたりする
- 疲れやすく15時過ぎると横になる
- 天気や気圧の影響で動けないこともある
- 人に会うことは増えたが翌日まで疲れが残る

漢方は合わないようなので、睡眠導入剤と睡眠を深くする薬を出します。
体調の悪い日はあきらめてひたすら休み、
体調のよい日はしたいことをしてムリなく過ごす。

体調に一喜一憂せず、わりきって過ごせるようになってきました。
1年4か月~6か月目
- 予定の前日になると落ち着かず眠れない
- 気を使う人と会った次の日は動けなくなる
- 仕事の夢を何度も見る

職場と連絡をとることが続き、気持ちが落ち着きませんでした。
1年7か月~9か月目
- 寝つきが悪く日中動けないことがある
- 人と会うことを避ける

旅先でたくさん歩き観光できたことは自信になりました!
1年10か月~2年目
- 気圧が下がると眠気・疲労感・倦怠感におそわれる

材料・作り方・片付けなど…たくさんのことを考える料理が苦手なうつ病患者さんは多いんですよ。

苦手だったことが少しできようになると、気持ちも上向きに!
2年~2年3か月目
- 寝つきが悪く熟睡できない

1日どのくらい動けたかを表でチェックしましょう。

なるべく外に出て活動するようにしてみます!
2年4か月~6か月目
- だるさや頭痛がひどく、動けないことが増える
- 気持ちが落ち着かず、頓服薬にたよることが増える
- 疲れやすく夕方から動けなくなる
- 次の日に予定があると寝つきが悪く、悪夢を見る
- 夜何度も起きてしまい不安定になる

体調に不安を感じ、自宅近くのクリニックに転院しました。
2年7か月~9か月目
- イライラを抑えられない
- 午後や夕方になると落ち着かず、集中力もなくなる
- 物忘れが多い
- 他人の怒り・イライラなどを感じるとキツくなる

薬を変えたこともあるのか、体調が落ち着かない日々が続きました。
2年10か月~3年目
- 朝起きるのがツラく、寝坊が増える
- ちょっとしたことで傷つき、引きずる

「~べき」「~しなくては」という考え方や物事をマイナスに捉えるクセを直すために本を読み始めました。
やってよかった!7つのこと

ここではわたしが体調のよい日にしていることを紹介します。

したいことをしてうつ病を忘れられる時間はとても大切♪
あなたに合うものがありますように。
1. マンガや雑誌を読む

活字が苦手になってしまい、読むのはマンガや雑誌がほとんど。
うつ病の本も何冊か読みましたが…
読みやすく、一番ホッとできたのがコチラ⇩
中古本なら200円台からあります。
描写が重くならないよう工夫されていて、心への負担感も少ないです。

”すごくわかる!””自分とおなじだ!”と安心したいあなたはぜひ♪
2. ドラマを観る

非現実の世界にふれると”いまの自分”を忘れられます。
よく観ているのは、悪役をこらしめる作品。

最後はかならずハッピーエンドなので気分もスッキリ!
3. 喫茶店へ行く

散歩や用事のついでに行く喫茶店。
わたしにとってごほうびタイムです!

落ち着いた雰囲気とコーヒーの香りにいやされています。
4. Xをする

うつ病闘病の情報はXから。
リアルな声に共感したり安心感をもてたり。

自分だけじゃないと思えます!
5. 散歩をする

体調がいい日は外に出て歩く時間を作っています。

短時間でも気分転換になります!
6. 音楽を聴く

人混みが苦手になってから…
電車に乗るときや大きな駅を歩くときは音楽を聴いています。

好きな曲が流れていると少し気持ちが落ち着きます。
7. 自然に触れる

滝・山・川など自然の魅力を感じるようになり
体調のよい休日に出かけています。

自然に触れると気持ちが穏やかになります。
うつ病になってわかった大切なこと

うつ病になる前のわたしは、自分の気持ちをおざなりにして走り回っていました。
いつも自分は後回しで、ひとりになる時間を作ろうともしませんでした。
間違いだと気づいたのは、うつ病になり一度立ち止まれたからです。
それからは「自分を大切にすること」「自分にやさしくすること」を心がけています。

まだまだ修行は続きます…!
初めまして。私も仕事が原因でうつ病になり退職し2年が経ちましたが、スミレさんととても似たような症状です。
体調良くなり減薬したら何度も目が覚めてしまうようになり、落ち込んでいます。2年経ちパートに出たいのですが一歩踏み出すこともできず、焦りが出てきてジレンマだらけです。思い切って転院するのもアリですね。
お薬はまだ飲んでますか?
とても励みになりますので、スミレさんのペースで更新してください。お互い、ご自愛がんばりましょう。
しょんしょんさま
はじめまして。
うれしいコメントをありがとうございます。
今までブログを続けてきて本当によかったと、とっても励みになります。
わたしも社会復帰したいと思いながらも責任のある仕事につける気がせず…
専業主婦のままでおります。
転院先のクリニックでは薬が大きく変更されましたが、よい転機になったと感じています。
わたしも何度も目覚めることが苦痛だったため、現在の主治医に伝えて薬を調整してもらったところ
以前より眠れるようになってきました。
薬は眠剤、イライラや不安を和らげる薬…計4種類を服用中です。
これからもブログは続けていくつもりでおります。
少しでもしょんしょんさまのお役に立てたらうれしいです。
どうかお身体を大切にお過ごしください。
sumire