この記事ではこんなお悩みを解決します。
子どものためとはいえ

毎日の送り迎え、大変ですよね。
この記事ではあなたの視点をチェンジ!
送り迎えがラクになる方法を紹介します♪
これを読めば

送り迎えの時間、大切にしよう!
と前向きになれるはず。
幼稚園の送迎が苦痛になる2つのワケ

あなたが送迎をイヤだと感じるのはなぜ?

わたしは2つの理由があります!
ほかにも理由があったら解決方法を一緒に考えます♪
コメントで教えてくださいね。

この記事では2つの理由をやっつける方法を紹介します!
ママたちと会うのがイヤ…すぐできる!3つの対処法

幼稚園は送迎のタイミングがほとんどおなじなので
ママたちに会う場面もたくさん。
特にお迎えのとき!
さようならをするまで待ったり、園庭で遊んだり。

気をつかって疲れるからイヤ…
そんなあなたへのオススメ対処法は3つ!
1. お迎えはギリギリに行く

「さようなら」の直前がベストです!
ギリギリに行けば待ち時間がなくなり…
ママたちと話したり、時間をつぶしたりする必要なし!
すぐに子どもと帰れるので気楽です♪
2. すぐに帰る
話しこまず遊ばず、すぐに立ち去る。

これが一番ストレスフリーです!
園で1日過ごした子どもは、親が思っている以上に疲れています。
疲れた状態で遊ぶとケガをするリスクも!
一度遊んだときは…

やっぱりいいことない…
それからはまっすぐ家に帰ることを決めました。
それでも

遊びたい~!!!
とぐずることも。
そのときは…

おやつはなににする?
今日はなんの絵本を見ようか?
帰りたくなるような言葉をかけ、すぐに園を出ていました。
毎回すぐに帰っているとそれが当たり前になります。

うちだけお友達と遊ばなくても大丈夫?

長女も次女もお友達との関係に影響はありませんでした!
まっすぐ家に帰る習慣は小学生になってからも役立ちますよ♪
3. あいさつだけしっかりする

おはようございます!

また明日ね~!
わたしはママたちと積極的に話をしませんが…
あいさつは心がけています。
ほどよい距離感をもててオススメです♪
ママ友付き合いに悩んでいるあなたへ⇩
しんどいママ友付き合いはおしまい!ママのタイプ・対処法&ステキなママを見つける方法
園まで遠く時間がかかってしんどい…子どもと楽しむ!2つの対処法

園が遠ければ遠いほど、毎日の送迎は大変!

時間がかかってしんどい…
そんなときは
距離と時間を逆手にとって
道のりを子どもと楽しんじゃいましょう♪
オススメ対処法は2つ!
1. 園の話をする

誕生会で○○ちゃんのおめでとうするんだ!

そっか、楽しみだね!
○○ちゃんも5歳になったんだね♪

追いかけられて転んじゃったの。
でも泣かなかった!

強い!お姉さんになったねぇ!
園の行き帰りはゆっくり話ができるチャンス。
子どもとたくさんコミュニケーションをとれますよ♪
2. まわりの環境から楽しみを見つける
子どもはビックリするほどまわりをよく見ています。
そしてたくさんのものを発見します。

木々の間に隠れている赤い実…みぃつけた!
赤い実にごあいさつ♪

おはよー!行ってきま~す!

ブロック塀の欠けた端っこ…みぃつけた!
なにが出てくるのか想像して楽しむ♪

ウサギさんが出てくるんじゃない!?

歩道のレンガとレンガの間に小さな芽…みぃつけた!
素直に驚く♪

えぇ!?こんなところに生えてるよ!
ほかにも…
おなじ形の道路標識を探したり
花や落ち葉を見て季節を感じたり。

子どもはまわりのモノからたくさんのことを学びます。
今だけ見られる子どもの世界。
あなたもぜひ楽しんでください♪
送り迎えで子どもとの時間を大切に!


送り迎えがしんどい…
と思っているときはツラさしか見えていませんでした。
けれど小学生になり自分で登下校するようになると
一緒にいる時間が少なくなって

さみしいな。
と感じるように。
送迎は貴重な親子時間です。
あなたのしんどさが少しでもやわらいで
今しかない子どもとの時間を楽しめますように。
コメント